この記事のまとめ
- この峠は福井県と岐阜県の県境にある
- 峠ステッカーは白鳥の道の駅で販売されている
油坂峠は福井県大野市と岐阜県郡上市を結ぶ国道158号線です。国道と名が付く通り、道幅が広く、一部を除いては走りやすい峠です。
標高最高地点は780mです。福井県側から登り始めると元々標高が高かったのでそれ程坂は続きませんが、岐阜県側は麓との標高差があるので坂が続きます。白鳥まで下る途中に新しい中部縦貫道の上下を横切るのでその標高が実感できるはずです。
そういうことでこの峠は岐阜県側を走行しているときの眺望が良いです。いろんな峠を走ると遠方が見えるとなんとなく楽しいですよね。
いつもそうなのですが、写真を撮っておこうと思いながら峠を過ぎた後で気付く。峠を楽しんでいるのでそれは結構なのですが、写真のことは忘れています。
そういうことで撮影したのは数枚で、上のは石碑があったしだれ桜らしき場所で一枚。なんでも勝三桜というところだそう。ここからは郡上八幡や静岡県方向が見え、ちょうどススキもあって秋満喫でした。
肝心の峠ステッカーは峠から岐阜県へ下り、信号を左に行った道の駅白鳥で販売されています。国道158号線です。
白鳥という場所自体はあまり観光地が無いようにも思えますが、ここから北上すると白川村、福井県側へはこの油坂峠と交通の要所です。渋滞もなく、のびのびとドライブ出来て好きなコースです。
コメント