この峠は岐阜県にあり、白川村と飛騨市を結んでいます。
最高地点は1,269mであり、白川村からは800m登ります。天生峠までについては白川村からは木立の間を抜けるといった雰囲気、反対の飛騨市へは割と開けた山際の峠といった感じです。
どこまでを峠と定義するかですが、白川郷の登り口から河合町天生までで20kmあります。なかなか走りがいのある峠です。ここは国道360号線ですからそれほど狭くはありませんし、走りやすいです。
以下2枚は飛騨市側です。どうでしょう、走りやすそうですね。写真が見にくいのは勘弁を。
途中のトイレがある駐車場からは天生湿原があり、春や秋になると結構ハイカーが訪れているようです。
ステッカー販売はどこ
さて峠ステッカーですが、天生峠の白川村入り口から300mほど入ったところにある【お休み処 柊】(ひいらぎ、と言う)というところで販売されています。
駐車場があまりないのでインスタグラムで予約してということでそうしました。下にリンク先を置きます。
飛騨牛の様々な定食が売りです。静かな山間に車好きが集まるというお店ですが、私が駐車できたのはお店の前です。店の裏側にも駐車場があるようですが、ここに停めることができてラッキーでした。
行ったのが8月ということで夏休み、お店の子供さんもお手伝いされていました。挨拶、注文、配膳など元気にやっていて家族全員参加で経営されているようでした。
おすすめの季節
天生湿原なら夏ですが、峠のみであれば春か秋でしょう。
特に何年か前に紅葉が進んだ時期、11月の霙交じりの日に行ったときは大変きれいでした。
今回は暑いときに行きましたが、また風景のいいときに行ってみたいものです。
なお、この峠のみで訪れるのは勿体ないので、白川郷や反対側の古川町なども観光に組み入れれば有意義かなと思います。まあ、峠マニアは走るだけでも満足ですが。
コメント